【最新版】何が便利?アップルウォッチでできること一覧!

アップルウォッチには、日常生活を快適にする便利な機能がたくさん搭載されています。通知の確認や電話、健康管理、電子決済、地図アプリとの連携まで、腕元だけであらゆる操作が可能です。最も便利な機能と1番使われている機能、最新の健康管理や便利ツールなど、アップルウォッチでできることをご紹介していきます。

最も便利な機能と1番使われる機能

最もアップルウォッチでできることの便利な機能として、緊急SOS・転倒検出・心電図機能があり生活の助けとなります。

  • 緊急SOS:命の危険がある時に911と緊急連絡先に通知、位置情報送信
  • 転倒検出:検知すると救助要請、反応がない場合は自動的に緊急サービスに連絡
  • 心電図:家庭で記録、心房細動の検出が可能(Watch Series4以降)

1番使われる機能としては、アクティビティリング、Apple Pay、カメラリモートです。他にも、音楽コントロール、タイマー、ヘルスケアなど生活に欠かせない機能が多数使われています。

基本的な時計・時間管理

まず基本的な時計の機能として、アナログ文字盤・デジタル文字盤・アラーム・タイマー・ストップウォッチがあります。文字盤のカスタマイズ種類も豊富で、気分やシーンに合わせて自分の好みに変えることができます。

2本の指で画面にタッチするだけで時刻を確認できるTapticタイム機能や、スマートスタックといった独自の機能も備わっています。

通知と通話・情報表示

iPhoneの通知(電話・LINE・メール・SNS・カレンダー・リマインダーなど)をすべて、アップルウォッチで確認・返信することができます。防災速報や緊急地震速報も受信可能で、通知内容はカスタマイズ可能なので必要な通知だけ受け取ることができます。

また、セルラーモデルの場合はiPhoneが近くになくても、通話・メッセージの送受信が可能です。

健康・フィットネス管理

1番使われる機能の中でも、健康・フィットネス管理はとても便利で生活に欠かせません。心拍数や心電図、血中酸素濃度の測定(Watch Series6以降)、睡眠時間トラッキングが管理できます。服薬管理や歩数計、カロリー消費の計算など健康生活に便利な機能も多数備わっています。

また、睡眠時間トラッキングでは時間や質、深い浅い眠りの割合などを記録し、改善アドバイスも表示されます。

電子決済・ICカード

Apple Payによる非接触型決済が利用でき、クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード・電子マネーの追加が可能です。店舗での利用時は「クレジットカードで」「Quick Payで」など、支払い方法を伝えて端末にかざすだけで決済できます。

アップルウォッチのサイドボタンを2回押して認証し、リーダーにかざすだけで支払いが完了します。

マップ・ナビゲーション

目的地までのルート案内はもちろん、曲がるタイミングを振動で通知してくれる機能が備わっています。車・徒歩・自転車・公共交通機関のルート案内に対応しており、Siriを使っての音声案内はもちろん、到着予想時刻の確認なども可能です。

また、YAMAP(登録用)などのアプリ利用も可能で、登山時の現在地・標高・歩いた軌道・進行方向を確認することもできます。

Apple製品との連携

アップルウォッチはiPhoneとペアリングして使用しますが、他にもApple製品との連携で便利な機能がたくさんあります。

  • Macとの連携:アップルウォッチを装着しているだけでロックを解除できる
  • AirPodsとの連携:ペアリングするとアップルウォッチから音楽や通話を楽しめる
  • ファイルデータの連携:AirDripでアップルウォッチとデバイス間の送受信が可能

まとめ

以上、健康管理や電子決済、ナビ機能などアップルウォッチでできることをご紹介しました。さまざまな機能を搭載したアップルウォッチは、今後ますます私たちの日常生活を快適にしてくれるアイテムとなりそうです。特に緊急時のSOSやフィットネス管理は高い評価を受けており、iPhoneとの連携でさらに生活の幅が広がります。