ラズパイオーディオとPCを、新発売FX-AUDIO- FX1002J+で鳴らしてみた。
NFJの格安なデジタルアンプ、FX-AUDIO- FX1002J+が発売されたので即注文してみました。 ここのアンプさんはすぐ即売するのでどんなもんかと思っていたので。今回運良く手にすることができました。 それまではFostexのUSBアンプでフルレンジFE-103solを鳴らしていましたけど、デジ
NFJの格安なデジタルアンプ、FX-AUDIO- FX1002J+が発売されたので即注文してみました。 ここのアンプさんはすぐ即売するのでどんなもんかと思っていたので。今回運良く手にすることができました。 それまではFostexのUSBアンプでフルレンジFE-103solを鳴らしていましたけど、デジ
久々に液晶モニターの新製品に目が止まりました。LGの32UD99-W 4K31.5インチIPS液晶モニターです。 こちらはどちらかというとゲーム目的より普段使いや映像鑑賞なんかにおすすめなモニターと思います。 なんといっても31.5インチで4K,テレビじゃこんなサイズでこの解像度なんてないですもんね
FF14の拡張パック「STORM BLOOD 紅蓮の解放者」が6月20日にリリース! それに先駆けてフリーのベンチマークソフト 「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター」ベンチマークがダウンロードスタートしました。 紅蓮の解放者のイメージがいち早くわかるリアルタイムムービーでもあります。
新しく記事を書きました→ FF14ゲーミングPCおすすめ STORM BLOOD 紅蓮のレベレーターはちょっと重い? スクエニが公式認定したショップもあれば、勝手に推奨モデルとして出しているショップもありますが、 使っているパーツにショップ毎で大きな違いはないので、いかにユーザーに安心
ゲーミングに特化した、よりよい環境でプレイするためのFF14向け推奨周辺機器をまとめてみました。 ゲーミングモニター EIZO FORIS 27インチ ゲーミングモニター(2560×1440/IPS/144Hz/FreeSync対応)FS2735 posted with カエレバ EIZO 2015
2016年6月 シーズン2発売に向けて更新しました! ドラゴンズドグマ オンライン シーズン2 リミテッドエディション ドラゴンズドグマオンラインは、パッケージ自体は購入の必要がありますが、プレイ料金は基本無料でゲーム内アイテム購入のみ課金のかかる方式を採用しています。その課金アイテムも、お金を掛け
噂はやはり本当でした!EIZOからこの冬(思ったより先でしたが)とうとうゲーミング用途のFORISブランドで27インチWQHDのIPSモニター「EIZO FS2735」が登場します。 今徐々に市場に出回りつつある、IPSパネルで144Hzまでのリフレッシュレートに対応し、AMDのFree-Syncに
やっと主役?が遅れて登場、という所でしょうか。海外では随分前から発売してましたが、このラグは何なんでしょうね。 WQHD27インチ G-SYNC対応IPSモニター「XB270HUbprz」が7月24日より国内発売されます。 他のスペックは、非光沢IPSパネル、応答速度4ms、DisplayPort1
テレビじゃないです。PCディスプレイで43インチ4Kの液晶モニターが発売されます。 DOUSIHSA(ドウシシャ)より7月下旬より発売される「D431US」は、4K(3840×2160)で応答速度5ms、パネルはVA方式の43インチです。 HDMIも2.0×3、HDCPも2.2を全て備えてますので4
ドラゴンズドグマオンラインのOBTに当たったのでおためしプレイしてみました。 PC版でやっており、やはりPS3PS4などでも再現出来るクオリティなので、所々造形などにぎこちなさは見えますが、敵の身体によじ登ったり、ジャンプ攻撃などはMMORPGなどにはないアクション性を感じ、ノンターゲットでもあるの